2016年11月20日
IRON DOG ♯2~灰~
最近・・・
アイアンドッグを使い始めて気づいたこと

前のストーブとはちょっと違う
アイアンドッグを使い始めて気づいたこと
前のストーブとはちょっと違う
燃え残った後の灰。
今まで朝起きたら燃えカスが多く、2~3cmぐらいの炭状の燃え残りが多かった。

多少残っているものの・・・
殆ど灰になっている。
灰は栄養価が高い肥料として使える。
あの昔話の花咲か爺さんの撒いているものも灰だったような・・・

ストーブから出た灰。
うちはフルイにかけて燃えカスを取り除き、、、
袋に小分けにして家の前に「ご自由に」と書いておくとあっという間に無くなる。
フルイにかける作業も楽になるし、
燃えカスが少ないということはそれだけ薪をしっかり燃やして熱に変えているということ。
無駄なく自然エネルギーを使っている。
燃えカスが少ないということは、
ストーブの燃焼効率が高く、しっかり温度が上がり火力が落ちても炉内の温度を一定以上
キープしているということ。
つくづくこのストーブの虜となる。
↓ブログやる気スイッチポチっとお願いします!↓

にほんブログ村

今まで朝起きたら燃えカスが多く、2~3cmぐらいの炭状の燃え残りが多かった。
多少残っているものの・・・
殆ど灰になっている。
灰は栄養価が高い肥料として使える。
あの昔話の花咲か爺さんの撒いているものも灰だったような・・・
ストーブから出た灰。
うちはフルイにかけて燃えカスを取り除き、、、
袋に小分けにして家の前に「ご自由に」と書いておくとあっという間に無くなる。
フルイにかける作業も楽になるし、
燃えカスが少ないということはそれだけ薪をしっかり燃やして熱に変えているということ。
無駄なく自然エネルギーを使っている。
燃えカスが少ないということは、
ストーブの燃焼効率が高く、しっかり温度が上がり火力が落ちても炉内の温度を一定以上
キープしているということ。
つくづくこのストーブの虜となる。
|
|
|

にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。