2015年05月01日
DIY:フェンス
GWですね。
うちは・・・子供が季節外れのインフルエンザで自宅待機。
キャンプの予定もなくなってしまいました。
なので家の事でもやろかと・・・

フェンス作ってみました。
続きはこちら→
うちは・・・子供が季節外れのインフルエンザで自宅待機。
キャンプの予定もなくなってしまいました。
なので家の事でもやろかと・・・
フェンス作ってみました。
続きはこちら→
そういえば本ブログですがBESSのブログサイト「BOB」に登録してみたわけです。
これからアウトドアのことばっかり書いてたら怒られちゃいますので、
これからは家の事も少々織り交ぜながら更新していきたいと思います。

うちは建築時に盛り土を40㎝した関係で、ブロック塀を作ったわけですが・・・
ケチって土面+1段ぐらいしかブロック積まなかったんです。
ま~さておきこんな感じでボルトを埋め込んでおきます。

柱の固定は土台に溝を切り、下からコーチボルトで固定します。
そうすると、横から無駄なビスがでないのですっきり。

ちなみに土台は2×4、柱は75㎜角材使用しております。
奥に見える袋の山は・・・薪|д゚)

側面は1×6材を貼り、てっぺんは1×4材。
材料は全部で3万円弱でできました。

完成したら・・・
隣のおっさんが謎のネットを張りやがった( ゚Д゚)怒
ゴーヤでもやるつもりか??嫌がらせか??
こんな感じになりました。
ま~DIYなんで。。。
庭側もやらなきゃいけない・・・(汗)
インターロッキングに使用しているのはこれ
↓ブログやる気スイッチポチっとお願いします!↓

にほんブログ村

これからアウトドアのことばっかり書いてたら怒られちゃいますので、
これからは家の事も少々織り交ぜながら更新していきたいと思います。
うちは建築時に盛り土を40㎝した関係で、ブロック塀を作ったわけですが・・・
ケチって土面+1段ぐらいしかブロック積まなかったんです。
ま~さておきこんな感じでボルトを埋め込んでおきます。
柱の固定は土台に溝を切り、下からコーチボルトで固定します。
そうすると、横から無駄なビスがでないのですっきり。
ちなみに土台は2×4、柱は75㎜角材使用しております。
奥に見える袋の山は・・・薪|д゚)
側面は1×6材を貼り、てっぺんは1×4材。
材料は全部で3万円弱でできました。
完成したら・・・
隣のおっさんが謎のネットを張りやがった( ゚Д゚)怒
ゴーヤでもやるつもりか??嫌がらせか??
こんな感じになりました。
ま~DIYなんで。。。
庭側もやらなきゃいけない・・・(汗)
|
|
|
インターロッキングに使用しているのはこれ
![]() コンクリート製敷材・平板 プチフレイバーフラット20角 ベージュ 【526749A12】 |

にほんブログ村

この記事へのコメント
遊びに行く準備は整ってますw
Posted by dai
at 2015年05月02日 06:33

daiさん
ふっふっふ・・・
着々と受け入れ体制が整ってきましたよ
ふっふっふ・・・
着々と受け入れ体制が整ってきましたよ
Posted by kabawo
at 2015年05月03日 06:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。