2013年12月28日
PRIMUS IP-2290 カスタム
うちの愛用中のIP-2290ですが・・・
コンパクトながら使えるやつです。
ガンガン使いまくっていたら、

溶接剥がれました。(爆)
コンパクトながら使えるやつです。
ガンガン使いまくっていたら、
溶接剥がれました。(爆)
TIG溶接で修正してみました。
こんな事をしだしたら・・・不満解消に火が付きました。
・風に弱い
・火力がイマイチ
・溶接が弱い?(自分のだけ)
まずは風に弱い。
以前PINGUさんのやっていたのを参考に風防を制作。
まず買ってきたのは・・・
100円均一で売っていたお菓子つくり用のふるい。(ダイソーにて)
ふるいの網の部分が邪魔なので適当なところでカットします。
風防を付けたい部分の大きさにカット。切り取り部分はしっかり面取りしないと手を切ります。
アルミの空き缶をカッターでカットして・・・
こんな感じに。巻き付けて・・・
穴をあけます。
リベットで留めて完成。
こんな感じに仕上がりました。
実験していないので効果はわかりませんが、多少の風よけにはなるでしょう。
続いて・・・
火力アップ化
用意するのはこちら。
0.5㎜のドリル(こちらも100円均一で購入 ダイソー)
ゴトクとバーナーヘッドを外すとこんなものが出てきます。
ジェットニップルです。
この穴からガスが出てくるわけなんですが・・・
3 7と刻印されています。
0.37㎜ってことでしょうか?
その辺は不明です。
ニップルを外し、この穴を・・・
0.5㎜のドリルで拡張します。
手で回すだけで穴が拡張できます。
ニップルの反対側にはメッシュのフィルターなども入っていますので、拡張後はお掃除してください。
要するに・・・ジェットの穴を大きくしてガスの出る量をアップさせています。
火力が強くなっているか実験・・・
条件はほぼ一緒になるようにします。
無風の室内で1Lの水を沸騰させる時間を計測。
加工前
約5分30秒
加工後
約4分15秒(実際もうちょっと早かったのですが、カメラのピントが合わず10秒ほどタイムロス)
ロスの時間を考慮すると約1分30秒ほどタイムが上がっています。
もちろん無風の室内なのでフィールドでの結果はわかりません。
しかし時間がかかればかかるほど、鍋や水面から熱が逃げるので実際はもっと差が出るのでは??
左:加工前 右:加工後
明らかに火力が上がってることがわかります。
もちろん燃費も変わります。
しかし火力調整つまみが付いていますので調整可能です。
鍋底からはみ出ない程度に調整すればロスも少なくなると思います。
マイナスの所といえば、とろ火の調整がシビアになるかもしれません。
315円+少々でかなりの能力アップができたと思います。
加工はあくまでも自己責任でお願いします。
|
|
|
|
|
|

にほんブログ村

この記事へのコメント
風防ずいぶんやったけど 効果あるみたいよ
本人が持ってないから実感無いけど(笑)
ニップルの拡張改造
これは初めて知りました
2バーナーなら片側やるといいかもしれませんね( ´∀`)
本人が持ってないから実感無いけど(笑)
ニップルの拡張改造
これは初めて知りました
2バーナーなら片側やるといいかもしれませんね( ´∀`)
Posted by PINGU
at 2013年12月29日 20:49

PINGUさん
こんにちは。あけましておめでとうございます。
返事が年明けになってすいません(>o<")
自分もジェットニップル拡大の火力アップについて調べてみたのですが、
結局有力な情報がなかったです。
以前からニップルを清掃するたびに拡大したらどうなのか?
って思ってたのですが、なかなか勇気がなくて出来ませんでした。
しかし・・・100均のドリルを見つけたらやるしかないな~って
事でやってみたのですが、成功だったのでよかったです。
今のところまったく問題なさそうですよ!
こんにちは。あけましておめでとうございます。
返事が年明けになってすいません(>o<")
自分もジェットニップル拡大の火力アップについて調べてみたのですが、
結局有力な情報がなかったです。
以前からニップルを清掃するたびに拡大したらどうなのか?
って思ってたのですが、なかなか勇気がなくて出来ませんでした。
しかし・・・100均のドリルを見つけたらやるしかないな~って
事でやってみたのですが、成功だったのでよかったです。
今のところまったく問題なさそうですよ!
Posted by kabawo
at 2014年01月02日 07:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。