2012年08月09日
バラバラ事件
こんな感じ・・・
明日か?あさって・・・大宮に持って行きます!
※ばらし方に興味ある方いますかね???
張り替え方はこちら↓
http://kabawo.naturum.ne.jp/e2088716.html
|
|
|

にほんブログ村

この記事へのコメント
はじめまして!
いろんな方のところからお名前を見ておりまして、
はじめてコメントさせていただきます。
微妙なカスタムにはまっているのですが
今回kabawoさんがご紹介されているベンチを
まさに張り替え中でして、これタイムリーと(笑)。
でも張り替え中といっても、いろいろ迷ってて手つかずなんです。
使いたい張地があるのですが、強度の問題もあり
でもどーしてもそれが使いたいと思っていて、、ストップ(笑)。
kabawoさんはどのようなカスタムをされるのでしょうか?
よろしければ全貌レポをよろしくお願いいたしますm(__)m
いろんな方のところからお名前を見ておりまして、
はじめてコメントさせていただきます。
微妙なカスタムにはまっているのですが
今回kabawoさんがご紹介されているベンチを
まさに張り替え中でして、これタイムリーと(笑)。
でも張り替え中といっても、いろいろ迷ってて手つかずなんです。
使いたい張地があるのですが、強度の問題もあり
でもどーしてもそれが使いたいと思っていて、、ストップ(笑)。
kabawoさんはどのようなカスタムをされるのでしょうか?
よろしければ全貌レポをよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by migiro
at 2012年08月09日 23:35

migiroさん
はじめましてこんにちは。
恥ずかしながらただのコピーです。
例のAのイスです。
強度問題は致命傷ですね・・・
裏地に当て布をしないと使えないですかね?
がんばってカスタムしてください!
はじめましてこんにちは。
恥ずかしながらただのコピーです。
例のAのイスです。
強度問題は致命傷ですね・・・
裏地に当て布をしないと使えないですかね?
がんばってカスタムしてください!
Posted by kabawo
at 2012年08月10日 05:44

★kabawoさん
こんにちは
過去記事にコメントすみませんm(_ _)m
完成したチェア拝見させていただきました
すごくかっこいいです♪
質問させていただきたいのですが
ばらして組みなおす時はボルトか何かで代用されているのでしょうか?
あと張られた布はどのような物を使われたのでしょうか?
前からこのチェアに興味があったのですが
自分にも張替えできるのならやってみようと思いました
kabawoさんみたいにかっこよく出来るかどうか分かりませんが
張替えに挑戦してみたいです
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんにちは
過去記事にコメントすみませんm(_ _)m
完成したチェア拝見させていただきました
すごくかっこいいです♪
質問させていただきたいのですが
ばらして組みなおす時はボルトか何かで代用されているのでしょうか?
あと張られた布はどのような物を使われたのでしょうか?
前からこのチェアに興味があったのですが
自分にも張替えできるのならやってみようと思いました
kabawoさんみたいにかっこよく出来るかどうか分かりませんが
張替えに挑戦してみたいです
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by じじ1202 at 2012年09月02日 10:19
じじ1202さん
こんにちは。質問ありがとうございます。
おそコメ全然OKですよ。
おそらく気になっているのは、
バラス時にリベットを外しますが
その代用ですよね。
リベットは4.5㎜とボルトで代用するには微妙なサイズです。
5.1㎜のドリルで穴を開け直してもよかったのですが、
「組みねじ」と言うもので代用してます。
検索して頂ければすぐに出てきますよ。
また組みねじには4.5㎜の規格があるがありがたいです。
ねじなので緩む可能性があるのですべてネジロック塗布してます。
長さは4.5㎜×30㎜ 2本 4.5×55㎜ 4本です
4.5×55㎜が手に入らなかったので、30㎜に15㎜の延長をつけました。
生地は9号帆布とバイアステープを使用しました。
ただ8号の方がよく使われます。
たまたま9号が半額だったので値段負けて9号にしました。
やはり生地が少し薄いですが、縫製のことを考えると8号は難しいです。
バイアステープの幅は・・・忘れてしまいました。
生地は1,5m~2mほどでできます。
もしわからないことあればまた相談してくださいね!!
こんにちは。質問ありがとうございます。
おそコメ全然OKですよ。
おそらく気になっているのは、
バラス時にリベットを外しますが
その代用ですよね。
リベットは4.5㎜とボルトで代用するには微妙なサイズです。
5.1㎜のドリルで穴を開け直してもよかったのですが、
「組みねじ」と言うもので代用してます。
検索して頂ければすぐに出てきますよ。
また組みねじには4.5㎜の規格があるがありがたいです。
ねじなので緩む可能性があるのですべてネジロック塗布してます。
長さは4.5㎜×30㎜ 2本 4.5×55㎜ 4本です
4.5×55㎜が手に入らなかったので、30㎜に15㎜の延長をつけました。
生地は9号帆布とバイアステープを使用しました。
ただ8号の方がよく使われます。
たまたま9号が半額だったので値段負けて9号にしました。
やはり生地が少し薄いですが、縫製のことを考えると8号は難しいです。
バイアステープの幅は・・・忘れてしまいました。
生地は1,5m~2mほどでできます。
もしわからないことあればまた相談してくださいね!!
Posted by kabawo
at 2012年09月02日 11:04

★kabawoさん
再びこんにちは
詳細教えていただきありがとうございます♪
生地を扱うのは嫁にほとんどお願いになるのですが
組ねじ・・・・初めて知りました
大変参考になります ありがとうございます
時間がかかりそうですが早速やってみようと思います♪
またご質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
再びこんにちは
詳細教えていただきありがとうございます♪
生地を扱うのは嫁にほとんどお願いになるのですが
組ねじ・・・・初めて知りました
大変参考になります ありがとうございます
時間がかかりそうですが早速やってみようと思います♪
またご質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by じじ1202
at 2012年09月02日 11:16

じじ1202さん
再びこんにちは。
組み立てはとバラシは大したこと無いですが、
縫製は大変ですよ・・・
バラす前に写真とっておいたほうがいいですよ。(笑)
ゆっくりやってみてください!
うちも2週間ぐらいかかったので・・・
再びこんにちは。
組み立てはとバラシは大したこと無いですが、
縫製は大変ですよ・・・
バラす前に写真とっておいたほうがいいですよ。(笑)
ゆっくりやってみてください!
うちも2週間ぐらいかかったので・・・
Posted by kabawo
at 2012年09月02日 11:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。