ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PR
Naturum × Grani

Naturum × Grani

CielBleu
CielBleu

Naturum × Grani

Naturum × Grani

CielBleu

lock

Naturum × Grani

RIDGE

バリカンズ

Naturum × Grani

ハイカーズデポ

Naturum × Grani

sotolabo

Naturum × Grani

Nature-tones



Naturum × Grani


Naturum × Grani

Naturum × Grani

LOCUS

Naturum × Grani

muraco
笑s

design-lico

カステルメルリーノ

Naturum × Grani

Out Land

HIKER’S

go-kot
hinata
funmee ソラリス

.monoral

YH-camping

Naturum × Grani

kermitchair
Naturum × Grani
Naturum × Grani

A&F

ネイタルデザイン

TACOMA FUJI RECORDS

Naturum × Grani

CielBleu
ファイヤーサイド

ドゥーパ

ローベンス
Naturum × Grani

ホンダウォーク
大島園


REI

Anarcho

Naturum × Grani

Naturum × Grani
Naturum × Grani

IN-WOOD

Naturum × Grani

Naturum × Grani

Naturum × Grani

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」


天然素材生まれの食器洗剤
キャンプはもちろん手荒れやアレルギー防止
赤ちゃんの哺乳瓶にも!


[kabawo雑誌掲載履歴]
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月13日

KABADISK

初めに・・・

最近やたら悩んでおりました。
一時期ブログ辞めようかな~って・・・

理由は、自作ネタです。
以前から自作と言っても既製品のコピー。
売っているアイテムと同じものを作ったり、寸法やデザインを真似したり・・・

過去のDIYネタ

もちろんDIYで個人的に楽しむならとても良いと思います。
自分で作ったアイテム持ってキャンプを楽しむなんて素敵なことです。

ブログって書いていいこと悪いことの境目が無いです。
でも完全コピーに近い作り方や、寸法、図面などをアップしたりするのはどうなんだろう?
って疑問に思い始めました。
大量に類似品のアイテム作って誰かにあげたり・・・
もちろん「こんな簡単に作れました!」って記事を目にしたら、どうでしょ?
ましてや・・・大量に作って配ったり・・・
購買意欲もなくなってしまいます。



そう思いだいしたきっかけはこのアイテムと出会ってからです。


ペレグリンファニチャー
ポッドスタンド

数センチ角の木材が3本と皮紐等で材料費は数百円でしょう。
手先が器用で木工が達者な方ならすぐに出来てしまう品物かもしれません。
正直自分も作ろうかと・・・と思ってしまった

このアイテムは体の不自由な方々や知的障害をお持ちの方々が、手仕事で色々な木工製品を作っている北海道にあるNPO法人により作られています
むしろチャリティーで少し高い値段でも、購入することで力になると思いました。
それをマネして作って良いのか???

個人で作って使うならまだしも、作る方を載せたり作ったものを配ったりするのはどうでしょう?

ボランティアでアイデアやデザインを考え作り出した製品の真似をして、市場から追い出して良いのか?
と思い始めました。
このままじゃキャンプの新アイテムがどんどん減っていく一方・・・


このアイテムに限らず、五体満足ではない方だけではありません。
小さいキャンプギアメーカーさんもキャンパーの為に色々なアイテムをデザインし、
使い心地や耐久性、安全性を追及し思考覚悟してやっと世に生み出したと思ったらマネされてしまう。


そんな事を考え出したら・・・
自分のブログって世の中に悪影響を及ぼしてるのでは?
考え出してしまい悩んでいました。

おいおい。今まで真似してたのあんただろ!っていわれるかもしれません。
だから悩んでしまった。。。

そこでそのことをツイッターでつぶやいたところ・・・

「マネは入りとしてはとても良いと思いますが、いつまでもそこに居てはいけませんね」

とアドバイスを頂きました。
お陰でだいぶ吹っ切れたんです。

確かにDIYも含めキャンプスタイルやファッションなどにも共通する、心にしみる一言・・・
これでブログ続けていける勇気がでました。

生意気なこと言って賛否両論あると思います。
でも若造のたわごととしてやって見逃してください。

でも・・・最後に・・・キャンパーの為に製品プロデュースしてくれたのに
作る方をアップしたら作ったものあげたり・・・自分起ちで自分の首絞めの辞めませんか?
自分も反省してます。

長くなりましたが・・・
気を取り取り直して・・・

そこでマネはやめて、自分で考えたギア?



MSRドロメダリーバックハンガー!
  続きを読む