ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PR
Naturum × Grani

Naturum × Grani

CielBleu
CielBleu

Naturum × Grani

Naturum × Grani

CielBleu

lock

Naturum × Grani

RIDGE

バリカンズ

Naturum × Grani

ハイカーズデポ

Naturum × Grani

sotolabo

Naturum × Grani

Nature-tones



Naturum × Grani


Naturum × Grani

Naturum × Grani

LOCUS

Naturum × Grani

muraco
笑s

design-lico

カステルメルリーノ

Naturum × Grani

Out Land

HIKER’S

go-kot
hinata
funmee ソラリス

.monoral

YH-camping

Naturum × Grani

kermitchair
Naturum × Grani
Naturum × Grani

A&F

ネイタルデザイン

TACOMA FUJI RECORDS

Naturum × Grani

CielBleu
ファイヤーサイド

ドゥーパ

ローベンス
Naturum × Grani

ホンダウォーク
大島園


REI

Anarcho

Naturum × Grani

Naturum × Grani
Naturum × Grani

IN-WOOD

Naturum × Grani

Naturum × Grani

Naturum × Grani

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」


天然素材生まれの食器洗剤
キャンプはもちろん手荒れやアレルギー防止
赤ちゃんの哺乳瓶にも!


[kabawo雑誌掲載履歴]
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年09月13日

KABADISK

初めに・・・

最近やたら悩んでおりました。
一時期ブログ辞めようかな~って・・・

理由は、自作ネタです。
以前から自作と言っても既製品のコピー。
売っているアイテムと同じものを作ったり、寸法やデザインを真似したり・・・

過去のDIYネタ

もちろんDIYで個人的に楽しむならとても良いと思います。
自分で作ったアイテム持ってキャンプを楽しむなんて素敵なことです。

ブログって書いていいこと悪いことの境目が無いです。
でも完全コピーに近い作り方や、寸法、図面などをアップしたりするのはどうなんだろう?
って疑問に思い始めました。
大量に類似品のアイテム作って誰かにあげたり・・・
もちろん「こんな簡単に作れました!」って記事を目にしたら、どうでしょ?
ましてや・・・大量に作って配ったり・・・
購買意欲もなくなってしまいます。



そう思いだいしたきっかけはこのアイテムと出会ってからです。

KABADISK
ペレグリンファニチャー
ポッドスタンド

数センチ角の木材が3本と皮紐等で材料費は数百円でしょう。
手先が器用で木工が達者な方ならすぐに出来てしまう品物かもしれません。
正直自分も作ろうかと・・・と思ってしまった

このアイテムは体の不自由な方々や知的障害をお持ちの方々が、手仕事で色々な木工製品を作っている北海道にあるNPO法人により作られています
むしろチャリティーで少し高い値段でも、購入することで力になると思いました。
それをマネして作って良いのか???

個人で作って使うならまだしも、作る方を載せたり作ったものを配ったりするのはどうでしょう?

ボランティアでアイデアやデザインを考え作り出した製品の真似をして、市場から追い出して良いのか?
と思い始めました。
このままじゃキャンプの新アイテムがどんどん減っていく一方・・・


このアイテムに限らず、五体満足ではない方だけではありません。
小さいキャンプギアメーカーさんもキャンパーの為に色々なアイテムをデザインし、
使い心地や耐久性、安全性を追及し思考覚悟してやっと世に生み出したと思ったらマネされてしまう。


そんな事を考え出したら・・・
自分のブログって世の中に悪影響を及ぼしてるのでは?
考え出してしまい悩んでいました。

おいおい。今まで真似してたのあんただろ!っていわれるかもしれません。
だから悩んでしまった。。。

そこでそのことをツイッターでつぶやいたところ・・・

「マネは入りとしてはとても良いと思いますが、いつまでもそこに居てはいけませんね」

とアドバイスを頂きました。
お陰でだいぶ吹っ切れたんです。

確かにDIYも含めキャンプスタイルやファッションなどにも共通する、心にしみる一言・・・
これでブログ続けていける勇気がでました。

生意気なこと言って賛否両論あると思います。
でも若造のたわごととしてやって見逃してください。

でも・・・最後に・・・キャンパーの為に製品プロデュースしてくれたのに
作る方をアップしたら作ったものあげたり・・・自分起ちで自分の首絞めの辞めませんか?
自分も反省してます。

長くなりましたが・・・
気を取り取り直して・・・

そこでマネはやめて、自分で考えたギア?


KABADISK
MSRドロメダリーバックハンガー!

自作のトライポットにぶら下げてたドロメダリーバックですが・・・

5本ほど作ってトライポット(例のマネアイテム)もすべてうちからウチから居なくなってしまった。
ドロメダリーバックってULのくせに・・・ハンガーが重量級!

まずは色々考えた結果。
こんな金具作りました。

KABADISK
ダイスでねじを少し切って・・・

KABADISK
ガスで炙って・・・ぐるりと曲げる

KABADISK
このベンツのマークみたいなのがオリジナル金具。
と言っても・・・ナットに切ったボルト溶接しただけ・・・

そして・・・

KABADISK

木を切ったりしたら・・・

KABADISK

さくっと・・・

KABADISK

KABADISK
KABADISKのロゴ?
KABADISK

KABADISK
分解式

KABADISK
こんな使い方も・・・

オリジナルって・・・難しい



P・S

もしこの記事でこのブログ炎上したり・・・閉鎖になるのは覚悟です。
今までも悪口書かれたり嫌がらせ受けてきましたが、みなさんどう思いますか?
率直な感想が聞きたいです。

1年起たないでこれが最後の記事かもな~



↓ブログやる気スイッチポチっとお願いします!↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
Naturum × Grani

最新記事画像
新商品:テントベトツキ修復液
5月31日の記事
【2018年最新】絶対読むべき人気キャンプブログおすすめ20選に選ばた件
カーミット風?BYEY風?
BOSE solo5
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(ニコン用)
最新記事
 新商品:テントベトツキ修復液 (2018-06-14 22:17)
 5月31日の記事 (2018-05-31 21:09)
 【2018年最新】絶対読むべき人気キャンプブログおすすめ20選に選ばた件 (2018-05-29 12:56)
 セールがあっちこっちで・・・ (2017-12-09 06:51)
 カーミット風?BYEY風? (2017-10-05 21:04)
 BOSE solo5 (2017-09-01 06:28)
 SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(ニコン用) (2017-08-25 08:00)
 ハイランダーのロールトップ (2017-08-24 09:04)
 ドゥーパ NO119 (2017-08-23 06:01)
 IPHONE6のバッテリー交換 (2017-08-22 06:01)

この記事へのコメント
これは私が真似たものに似ているものですね^^;キャンドルランタンスタンドなのでちょっと違うところのものですが

こちらの製品の経緯は知っていましたので、ちょっと躊躇したのも確かなんですね^^;

おっしゃる通りだと思います

そうですね、自分で楽しむ分だけにしておきましょうかね。良いアドバイスをいただいたと思います<m(__)m>
Posted by みーパパみーパパ at 2012年09月13日 12:09
どうも。

病んでたんですねー。
個人的にはそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなーって思いました。
僕自身楽観派なので、ここまで考えたことがないです。

真似して作って身内で楽しむ分にはまったく問題ないと思う。
それを商売とするならするで、ちゃんと法にのっとってやればいいと思うし。

俺はこれからもかばさんを応援しますよ。

かばさんオリジナルを真似させて頂きます(笑)
もちろんかばさんの許可をもらってね(笑)
Posted by みつ☆ひろ。 at 2012年09月13日 12:23
こんにちわ。

確かにすごい悩みどころですね。観点を変えると考え方もかわってしまいますもんね。

ただ、自分はまだ自作は少ないですが、得意ではないので、先輩方のブログを見て、参考にして、アイデアもらって、と思っています。その情報源がなくなるもの寂しいですね。
Posted by つーちゃんつーちゃん at 2012年09月13日 12:28
はじめまして。
福岡在住の省吾と申します。

自作大好きで、気の向くまま作っています。

チョット初めてのコメですが、マジメな内容なのでマジメにコメしますね。マジメ過ぎたらすいませんf^_^;)

今回の記事を見て、考えさせられますね。正直、そこまで考えていませんでした。

基本、キャンプですから自然にある物や自分で作れる物はそれで準備をしたい。という思いだけです。

今回のような事を考えられている方々がいると思うと、なんだか悪い事をしてきたようにも思ってしまいます。

ただ、私は真似ばかりはしたくないので、そこから得た事を参考にして、オリジナリティのある物を作ることが好きです。

kabawoさんも今回自作されている物などもそうではないですか?

それぞれの方にそれぞれの楽しみ方があると思います。

私はそれでいいのではないかと思います。

自作されている方に悪意はないと思います。アウトドアをより楽しくするために自作をしているのだとおもいます。

もしそれが悪と取られるのであれば、世の中のいろいろな事が成り立たなくなると思いますよ。

どこで線引きするかは難しい問題ですが、自作もアウトドアやキャンプの楽しみの一つだと思います。

お優しいのでそこまで考えられているのでしょうが、純粋にアウトドアを楽しまれてはいかがですか?

私は私なりにこれからもキャンプも自作も楽しむつもりですo(^▽^)o

少し偉そうに申しましたが、私の思うところです。

kabawoさんは雑誌に載ったり、楽しいブログを書かれたりして、皆さんが注目されているブロガーさんです。

これからもブログを楽しみにしてますよ♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年09月13日 12:36
確かにkabaさん程クオリティの高い物を作れて、更に有名ブロガーさんともなると、少なからずそういう影響もあるかもしれないですね。

最近はキャンプギアDIY自体がキャンプシーンにおいて流行りになってきていますし、何も知らず考えずDIYしていた自分にも勉強になりました。

kabaさんのブログや作品を見て自分の創作意欲を燃やしていきたいので、今後とも面白いブログを書いてくださいっ☆
Posted by tuka at 2012年09月13日 12:51
いいんじゃないんですか

マネされてこそ、優れている物だろうし、マネされてまた改良した物が市場に出てくるんだろうし、メーカー側もそれくらい分かっているでしょ。

ある和菓子屋さんは、自社の商品は全て包み隠さずに同業者に教えるという考えを持っているお店があります。

全国に広める事が出来るんです。

マネされても、クオリティが高ければ本物を求めるだろうし、むしろ感謝されてるかもよww

まあ、気にせずとも大丈夫ではないんかい(笑)


PS.

超かっこいいケロシンランタン作って下さい♪

2万までなら出しますよ(^o^)v
Posted by ちっちですww at 2012年09月13日 12:52
★kabawoさん
こんにちは

私も自作ばかりで真似も多いので
考えさせられるテーマですね

現に最近嫁にも
『商品を一生懸命考えて作っている人がいるからまったく同じものは・・・』
ってよく言われてました

嫁が言っていたのは作るのはいいとして
ブログへどう載せるかってことが気になっているみたいです

今までは何も考えず自分の楽しみのために作って
ブログに乗せていたんですがこの記事を読んで
色々考えて行こうと思います

作ることに関しては私も楽しみでいいと思います
これからも楽しく作って行きたいと思います

ブログへの書き方というか載せ方・・・
これからはすごく考えて行こうと思います

とてもいい意味で
考えさせられる記事でした ありがとうございます

これからもkabawoさんのブログ楽しみにしております
Posted by じじ1202 at 2012年09月13日 13:00
kabawoさんのこういうことを真剣に考える姿勢。これこそが創出の力だと思います。
素晴らしい気づきです。

そしてそういうことであれば、ブログやめちゃダメです。必要なのは伝え続けることですから。
苦しくても戦い続ける自分を見せるべきです。

世の中に真似は沢山存在します。
ちょっと前に流行ったミッドセンチュリーの家具はジェネリックプロダクツとして偽物が大手を振って出回っています。
でも、別にそれはそれで良いと思うんです。

本当のオリジナルには、オリジナルにしか出せないオーラがあります。
そしてそういうものを理解し、大切にする人がいる。
解る人にはわかるんです。

私もジャンルは違えどものを作る人間ですが、作ったものに固執するのではなく、次に何を作るのかにエネルギーを注ぐように思います。
真似する人は単なるフォロワーです。むしろかわいい。でもそれは、フォロワーに追いつかれない孤高のクオリティ感を実現できる自信があるからです。
簡単に真似できるものは、それだけの価値しかない。作り手としての自分はそういう風に思っています。
常に前を進み、磨き、何かを生み出していく必要があると。

本当に守るべきは守るべき手段があります。特許、意匠などなど・・・
ビジネスとして阻害される真似はそこで防げます。

個人レベルのマネは、むしろオリジナルの存在を知らしめる広告にすらなりえると思っています。

kabawoさんは真似で満足できない、0から1を生みだす創作者としての大いなる一歩を踏み出したところなのかもですね。

私の一言がちょっとでも力になれたなら光栄です。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2012年09月13日 13:21
KABAWOさん

深いっすね。 Blog心打たれました。

私はド素人ですが、何となくお気持ちわかります。

オリジナルって難しいですよね。

クリエイティブな方達はみんなそうだとおもいます。

アイデアってものは頭ひねるだけじゃないから。

少なからずこの世に出てる「商品」てものは簡単に作られていませんもんね。


厳しいテストにテストを重ね最後に残ったものが「商品」ですから

商品にいたるまでながーい道を・・・

真似るもよいですが、「どこまで?」が・・・

言葉をかりると「過ぎたるは猶及ばざるが如し」なのでしょうか。

本当に良い「道具」は手にして始めての発揮するものですから、それ以上でもそれ以下でもないのかもしれませんね。

シンプルに「より良いものを探し、選び、良く使いこなす」だけで良いのかもしれませんね。

これからもKABAWOさんのオリジナルスタイル(ギア)で皆を驚かせてください。応援してます。

私も自分にしかない「オリジナル」ってやつを追求しようと思いました。 新たなる境地を求めます。

生意気言いすぎました、すんません。
Posted by カリコムカリコム at 2012年09月13日 13:23
初コメです。

今回のテーマ、考えさせられました。
椅子くらいしか自作したことないですが
こういった視点はとても大事ですね。

もっともっと良いキャンプライフが送れるように
いちキャンパーとして心に留めておきたいな〜と思いました。

これからもブログ楽しみにしてますね!
Posted by そうげんパパ at 2012年09月13日 13:24
数々の自作記事を見かけてきましたが、
そこまで考えた事はりませんでした。
クオリティーの高さ故の悩みですね。
何かを作られても詳細は公開しない(図面等)、
個人で楽しむ分には良いのではないでしょうか?
詳細を公開されても私には真似出来ないレベルの高さです(笑)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年09月13日 13:25
悩めるカバ君、、、
(@Д@;)


僕はキャンプ道具を自作したことがないから、ただただカバ君の自作品をスゴいな~!!と思ってましたよ~!!


自作だってキャンプ界では定番だし、、、そこまで気にしなくてもいいんじゃないかな~!!



みなさんカバ君の記事を楽しみにしてるし、カバ君のブログを通じて知り合っ方たちもいっぱいいると思います!!このままブログをやめるのはもったいないよ!!
(;@Д@)┛=33333
Posted by もじゃ君もじゃ君 at 2012年09月13日 13:59
世界で日本の技術力や秩序はトップクラス!

起点は他国の優良な物(事)からのマネ事!

…気付いたら…トップクラス☆

日本人は元からそう言うDNA を持っているんですよ(^^)d
Posted by 長谷川久高 at 2012年09月13日 14:42
★自作について。

なんだかんだ寸法や図面をアップしたからって
道具もなけりゃ、手先が器用でない人は作れないから(笑)
実際私も作れなし(;´Д`)

コピーしてそれを売ったりするのは良くないけれど
【自分】がキャンプで使う分には何も問題ないと思うよ。

ただ、今kabaちゃんは「キャンプを楽しむ」じゃなくなってるよ(;´Д`)
一番最初に逢った時のkabaちゃんが一番かっこよかったのに(´;ω;`)
Posted by みぃちゃん。 at 2012年09月13日 14:47
自社製品を素人にマネされて

「ふざけんな!バカヤロー!」

って思っているだけのメーカーがあるとすれば、そのメーカーは遅かれ早かれ淘汰されるでしょう。


マネされてもそれをさらに上回るようなアイデアやクオリティの製品を作ってこそメーカーです。

モノづくりって、そういうものじゃないですかね。

それに、どんなにマネして作っても、やっぱりオリジナルには勝てないですよね。


自分で作って楽しむ分には、ぜんぜん問題ないとおもいますよ!

そこにオリジナルへのリスペクトがあれば!
( ´ ∀` )ノ
Posted by daidai at 2012年09月13日 15:03
個人で楽しむ分には真似でもいいと思いますよ〜

あとは読む側の問題かな?と
結局はブログを読んだからって
買う人は買うし
自作する自作するし


単純にkabawoさんが胸踊るようなギアを作りたければ作れば良いし

んでブログに載せたければ載せれば良いし


もっとブログもキャンプも楽しみましょー
(¥∀¥)ノ

楽しめて無ければ休んでみて

んでまたやりたくなったらやればいいんじゃないすかね
Posted by やまかつ at 2012年09月13日 16:41
はじめまして。

kabawoさんは、とてもお心が優しい方なんですね。

このブログを読んだ後、kabawoさんの 自作カテゴリーのブログだけですが、読ませていただきました。

木工、溶接、縫製と、多岐にわたり、しかもクオリティーの高い物を作れてしまうが故の悩みだとは思いますが、

私は、それを出し抜くような形で商売等をしていらっしゃらないのであれば、自作や、その内容をブログにアップする事自体は、問題無いのではと思います。

先の方がおっしゃっる様に、メーカーはそんな事を気に病んでないでしょうし、障害者の方もそうでは無いかと思います。

私自身、毎年行くイベントで、障害者の方が作られた木工品を何度か購入しますが、「コレ、自分でも作れる?どうやって作るの?」って聞くと、少なくとも今までみんな、喜んで教えてくれました。

前を向いて歩いている人にとって、人に真似したいと思われる事は、むしろ嬉しいことではないかと。

そこから更にオリジナルを目指されるのも、素晴らしい事ですね。

心配されなくても、kabawoさんのブログを見て、脳内完成はするものの、結局市販品を買う私みたいな人は、たくさんいますよ(^-^)


で、これも一応マジコメなんですけど、勝手にお気に入り登録させてもらいました。

おもしろいブログ期待してますね♪
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2012年09月13日 17:10
個人は、営利目的のない世界で楽しむならOK。
日曜大工って、みんなそうでは?

商売に持ち込んだ時点でアウト。

メーカーは、常にお客様価値を高めるために、他社、個人が、真似できないようなモノ、コトを提案し続け、品質を担保することで、それが対価となりもどってくる。新しいモノを生みださなくなった時点で終わり。

みたいに思ってますw!
Posted by BooBoo at 2012年09月13日 18:14
はじめまして
初コメです。

いつもkabawoさんのブログを勝手に
楽しみにして読ませていただいてました。

クオリティの高い製品に
すばらしいなといつも感心していました。

自作をしキャンプを楽しむのはとても良いことだと思いますし
作り方を載せたところで
旋盤やボール盤など工具を持っていなかったり
技術が無く作れない方が多いと思います。
私もその一人です。

商売にするのはよくないですが

自作してみてオリジナルの良さを
改めて感じたり
作り手の思いも少なからずわかるのではと
思います。

しかしマネはマネ
オリジナルを超えることはないと思ってます。

これからはKABADISKオリジナルの
商品を期待してます。

長文失礼しました。

お気に入り登録させてもらっても良いですか?
Posted by Ta2ru at 2012年09月13日 19:39
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
自作のクオリティが高くて感心しきりです。
個人的な主観ですが正直、アナルコベンチはやり過ぎかなって思ってました。マウンテンリサーチがロゴを使う事を容認していたとしても、あそこまでコピーしてしまうのは、気持ち良くないですね。

でも、それはあくまでも私のかんがえであって、万人の意見ではありません。簡単に言ってしまうと、ブログってそんなもんじゃないですか?
賛否両論あって当たり前で、犯罪で無いなら好きな記事を書けばいいと思います。

良いものは真似されるのは定説です。
それはリスペクトを含む真似であって欲しいし、ただのコピー商品を作るのは違うと思います。
クオリティが本物を上回ったのなら、それはオリジナルとして名前をつければいいんじゃないでしょうか。
自作とコピーを同じように考えて欲しくないです。
分かりにくい言い方でしたらすみません。
Posted by 通りすがり at 2012年09月13日 19:57
kabawoさん

オレはいつもそんな矛盾の気持ちの中で日々つまらないブログをアップしてます。

画面一枚、裏ではその方の気持ちも心もそれぞれあると思います。

素敵な画像でも本人の気持ちとは逆な時もあると思います、それは大物ブロガーになればなるほどブログを楽しみにして下さる方々の気持ちにこたえなくてはならない使命感的なものなのかもしれませんね。



…私自身、数年前から大好きなブロガーさんがいます、

その方とGOCでもお会いし、お願いして写真まで撮って頂きました。

ミーハーですけど画面や雑誌の方ですよ、 ドキドキです。

良く伝わりませんがそんな感覚です。

尊敬し止まない感覚で常にその方をリスペクトする。

私もそんなキャンプファンの一人です
Posted by シャーキ at 2012年09月13日 20:51
どっちもどっちだよね^^;
でも、どちらかというと・・・赤字の通りかもしれないね??

強い信念をもってオリジナルを世に送り出している方にとっては
コピーは所詮コピーで流せるけど、ポッドスタンドのような方もいる。

そこに気づいたらオリジナルへのステップアップの時期かも
しれませんね^^)b

人生のタイミングを逃さないように!!
Posted by BGR at 2012年09月13日 20:52
自分の持てる技術を使って、これだけのグッズを作れるのは素晴らしいことだと思います
そ~ゆ~環境で育ち、スキルを持って、たまたま趣味に反映できたわけで両立できた人だと思います
技術を持ってもキャンプに興味のない人はいっぱいいると思います

このトライポッドのクオリティー見たら普通に欲しいです

このブログを見て、これを作ってみよう!!って人がいると思います
そ~ゆ~のがこのナチュブロかな?思います
Posted by あつパパあつパパ at 2012年09月13日 20:55
こんばんは

私も皆さんとほぼ同意見。

真似でも完全コピーでもそれを本物と偽り商売でもしないかぎり、全然構わないと思ってます。

素人の真似事に影響受けるほどメーカーもやわじゃないと思いますし、障害者やボランティアのことも少し考えすぎじゃないかな〜・・と

私はこれからもKABAWOさんに自作品を作り続けてほしいと思ってます。

鉄製品なんて真似たくても出来る人はほとんどいないでしょうし、個人で作れる技術やセンスを持つ人の特権、趣味で楽しむ範囲なら何も問題ないと思いますよ。

アナルコベンチも素敵でしたよ。見ていてワクワクしました。

「正しいか正しくないかで迷った時は、どっちが楽しいかで決めなさい」・・と宇宙兄弟の受け売りですが…^^;

楽しくいきましょうよ^^
Posted by naopapaちゃんnaopapaちゃん at 2012年09月13日 21:22
度々お邪魔します。

お気に入りにいれさせてくださいねo(^▽^)o
Posted by 省吾省吾 at 2012年09月13日 21:47
このタイミングでの初コメになりました。
ブログでも雑誌でもkabawoさんの存在を楽しみに
見ていた1キャンパーです。

私がキャンプにのめりこんだきっかけは、
『GO OUT』のキャンプスタイルブックです。
あれこれ参考にしたり、あこがれたりしましたよ。
もちろん今でもバイブルみたいなもんです(笑)

自分の中で、道具買ったり自作したりするうえで
大事にしていることは、「いい商品だからほしい」
はやめようということです。きりがないですもん。
ですから、たまに自分のキャンプに対する考えが
『欲しい=購入or自作』に走っていないかを確認
するようにしています。今回のkabawoさんの記事
は、まさにそのきっかけになりました。感謝。

私はこれからも自作を続けますよ。既製品の完コピ
を否定するわけではないけれど、自作のスタートは、
「自分のキャンプスタイルにはこんな道具。」とい
う想いであってほしいと思います。キャンプを楽し
むための道具作りなんてすばらしいじゃないですか!
自分のキャンプスタイルにあった、自分だけのオリ
ジナル道具を自作する…これからもkabawoさんの
アイディアに期待しています!!!

お気に入りいただきます。
Posted by シバサキッドシバサキッド at 2012年09月13日 22:04
こんばんは

今までたくさんの自作の数々を見させてもらいましたが,どれもハイクオリティーで僕たち素人にはマネ出来ないモノと思います.

商品でも自作品でも世に出ている限り真似されたりするのは,しょうがないというか承知の上と思います.

例えば料理だってどこどこのお店の味を再現してみました〜ってブログに有ったり,それを見て皆さん作ってみて美味くいったり失敗したりと楽しんでいるのでは?

美味くできた人はある日,自分の料理の才能に気付いて料理教室や本を出したりしているじゃないかな.

最近出てきたキャンプ用品を作ってる小さなお店も元をただせば,既製品を真似た自作や自分が欲しいものを作っているウチに周りに認められて商品になっているのだと思います.

kabawoさんが上手なだけで,気にすることはないと思います.
ホントに, 楽しくいきましょうね (^。^)
Posted by mima156 at 2012年09月13日 22:08
いつも読み逃げしてました・・・が 初コメです^^
私もマネマネです。本家というよりも ブロガーさんのマネですかねぇ~
買えばいいお値段でよいものであるのは承知してますが、出来れば、作れるなら 作ってやる!みたいな勢いもありましたし 作った満足感も味わえます@@ お金では味わえない何か・・・があるとおもうのです・・・
でも いつかは オリジナルを作ってみたいのもあります^^
これからも、kabawoさんの ブログ楽しみにしてますね!
お気に入り登録させてください~^^
Posted by higekumahigekuma at 2012年09月13日 22:11
初コメがコレでゴメンね。

深いですね。
自分はそこまで考えていなかったなーーマネっこのイスだしね。
イス作ってみて、原価がこんなもんかーーってくらい。
これで、8000円?12000円?の価値が?(タモで塗料や手間代を入れると納得ですが)
でもやはり価値観は十人十色。
オリジナルが欲しい人は買うよ、購入意識が落ちる商品はそこまでの商品と思います。

私もイスを作る手間を考えると完全マイナス、でも渡す人が喜んでくれて、
自分で好きなように色塗ったり、布張ったりできればいいかなくらいの考えでした。

もうちょっと気の利くことばがあればいいんだけど、
もっと気楽にではダメかな?
こういうコメントあんまりしないから・・・・
自分の言葉のキャパの限界ですが・・・

でもこの記事で閉鎖じゃ勿体無い。
たかがブログ、まあされどブログって言う人もいるかな?
また精度の高い自作を楽しみにしています。

智光山ではちょっとだけでしたが、ビラで面白かった!
またよろしくね。
Posted by 春風香 at 2012年09月13日 22:26
こんばんは。

ワタシは自作記事を読むのが大好きなので
何も考えずにみなさんの自作レポ楽しんでました。
作れるって凄いなあ、ってワクワクします。
ワタシには、図面見てもさっぱり真似できないし
情報に疎いので、そのオリジナルのブランドすら知らないことが多いので
非常に勉強になりました。

ワタシはKABADISK大好きです。
kabawoさんのこれから、に期待しています。

>今までも悪口書かれたり嫌がらせ受けてきましたが
のところに敏感に反応しました。
ワタシだったら泣いて立ち直れません・・・ヒドイ(泣
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2012年09月13日 22:28
かばちゃんへ

リアル日常でちょいちょい連絡取れるからあんまりコメントしないのだけど。少しは考えの足しになるかな・・・と思ったのでコメントします。
学校卒業から10年、物作りを仕事にしてきたけれど、本当に難しいと思います。

「好きな物」、「作りたい物」、「売れる物」、「オリジナルな物」
全部が一致して作れることなんてほとんど無いです。
それは個人でも、大手企業でも同じだと思います。
売れる物はどこもこぞって似たようなものを作る。
で、それを時々怒られたりする企業も人もいる。掻い潜る人もいる。

ここからは私が自分なりに考えてみたことなので、絶対そう!という訳ではないけれど。

例えば、「●●が欲しい!でもどうしても手に入らない(高すぎる、廃番等)→だから作る!」は いいと思うの。自作に関しては。
「これ、作れるかな?試しに作ってみようかな?」もOK。


ただ、それを「ウチのが安く作れるからどう?」ってなっちゃうと、それは違うかなって。

あくまで「自分と、自分の本当に仲の良い人」で楽しむのが自作で、それ以上手を広げるのは、たとえ材料費のみ受け取るのでも「商売」なんじゃないかな・・・と思ってます。(あくまで私個人の意識です。)

ただ、どんなモノでも「作り手」がいればモチロン「買い手」もいるわけで。

コピー品じゃなく本物、元祖のでないと意味がない!って人もいれば、安く手に入るならコピーでもいい!という人もいると思うのです。

かばちゃんが作った物は完成度高くて凄いなって思いながら使ってます。
その完成度の高さから欲しいって人もたくさん出てくるだろうし、実際、売れるだろうなとも思う。


でも、だからこそ、真似ばかりするのは残念だなぁ、と実は思ってました。(ごめん(><))

せっかくいいモノ作るんだったらきちっとオリジナルにしたらいいのに・・・もったいないなぁって。

でも、そこは個人の好みだから、今回かばちゃんが、コピーってどうなんだろ、、、と思っているのを読んで、本当に嬉しく思います。

そして、気付いたってことは、ここから先は面白い物が出来るんじゃないかとも期待してます。

ロゴ作ったり、ミシン踏んだり、言ってくれれば(出来る範囲で(笑)手伝うから、辛口な意見に気落ちせず(でもしっかり受け止めてね)頑張って。

ついでに、みぃちゃん。も書いてたけど、一緒にキャンプするようになった頃の、本気で子供と走り回って、遊びとキャンプに夢中だったかばちゃんは私も本当にカッコ良かったと思うよ♪
Posted by SAKI★SAKI★ at 2012年09月13日 23:08
自作した物をフィールドで使ったらカッコいいよね。
たま〜に、自作の無骨なギアを持ってきて、
自分流にキャンプを楽しんでいる方を見かけると、
メチャクチャかっこえ〜な〜って思うよ。
でもさ、そーゆーカッコいいなと思える人達って、
何て言うか、サラリと使っていて、
こっちが気づかないと、それがオリジナルだって分からないし、
ブログにわざわざ御披露目なんかもしないじゃん。
kabaちゃんも、そんなサラリとした男が似合うと思うよ。


それと今のkabaちゃんに思う事は、俺もみぃちゃんと同じ。
もっと自分のキャンプをノビノビと楽しめる、
ハチャメチャ?なkabaちゃんに戻ってほしいよね。
Posted by だいすけ at 2012年09月13日 23:24
こんばんは

kabawoさんスゴイな~
自分はそこまで考えることなく、皆さんの自作を見てすごいな~と思うばかり・・・

でも、今回の記事を見て、違う立場から見たらイイ気分の人ばかりではないことを知ることができました
こういうことに気づくことができたことが自分の財産になりましたし、これからのkabawoさんの財産になるのではないでしょうか

とにかく、kabawoさんは今回の気付きで、真似ではないオリジナルを目指していこうというスタンスができたんですよね
それをメッセージとしてこめて、これからもブログ続けてほしいと思います
きっとkabawoさんのためにもなりますし、kabawoさんがこのことに気付いてほしいと思っている人のためでもありますよ
って、何だか上から目線的になってしまいました(汗

でも、今回の記事、ホントに勉強になったと思ってますm(_ _)m
色々葛藤はあると思いますが、純粋にアウトドアを楽しめる気持ちになれる日が早く来ることを祈ってますね!
Posted by MITSUMITSU at 2012年09月13日 23:59
みーパパさん

みーパパさんも自作系?キャンパーさんですもんね~。
生意気言ってすいません。
最近数日はずっと悩んでおったのでお許し下さい。

ブログって不特定多数の方が見てますので、
日本だけではなく・・・海外までも...

その辺はブロガーとして書いて良いこと、
悪い事の境をしっかり持たなきゃいけないのかな?って思いました。

初めはただの日記で数人に向けて書いてたブログも年数やアクセス数が
上がるうちにそうではないことに気づき始めました。

これからは自作もオリジナリティーもって製作していきたいと思います。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:26
みつ☆ひろ。さん

ありがとうございます。
もちろん個人で楽しむ分には問題ないですよね!
ブログってもう雑誌レベルの情報源となっている中、
しっかり自覚をもって書いていかなきゃいけないのかな。
って実感しました。

自分のアイテムはぜひパクリまくってOKですよ!
ショップじゃないんでね!(笑)
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:30
こんばんは^^
私は他社のblogで5年半やってますが、blogの悩みで辞めてしまおうと考えている方の記事もたくさん見てきました。
私はあくまでも自分の日記と割り切ってやってきました。時々読み返してみるとアホらしい事書いてたりして結構笑えます^^;
見てくれている人たちはそれを楽しみにしてくれたり、楽しくなければ見ないものです。
人気があるということは、楽しみにしてくれてる人がたくさんいるからじゃないでしょうか?
ネットはネットです^^今一緒にキャンプしている方や、これからblogを通じて会える方、楽しみはまだまだこれからですよ^^
あまり考えすぎると損ですよ!!

あ!オリジナルの作品ですが、なんでもぶら下げそうで良いですね^^
Posted by やっひーやっひー at 2012年09月14日 00:31
つーちゃんさん

こんにちは。
この記事見て自作する方が減るとは思いませんので大丈夫ですよ!
ただ・・・1つの考え方。

確かにマネってDIYの入門としてはかなりいいと思います。
でもそこでいつまでも止まちゃいけませんね。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:36
省吾さん

始めまして。コメントありがとうございます。

自分も単純にお金ないから作ったり・・・
売ってないから作ったり・・・
自作のアイテムでキャンプするのが好きでした。

自作アイテムを作って楽しむのはとてもいいことだと思います。

しかし最近色々な職業の方がいますので、
既製品(アイテム)のコピーや図面等をブログに載せるのは、
いいのかな?って・・・

ブログの影響力やモラル・・・
自分には少し荷が重いようです。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:46
tukaさん

こんにちは。
もっとシンプルに考えればいいのかな~って・・・

必死に考えて作ったギアをやっと販売までこぎつけ・・・
真似されてブログにアップされ、作り方や寸法が世に出てしまうのは
何とかした。

考えすぎですね。

ありがとうございます。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:50
ちっちですさん

まず最初に・・・
カッコイイケロシンランタンどうやって作るんじゃい!
ナウシカ型?
個人的にはヴェイパが一番好きですが・・・

でもここだけの話・・・コルマソのケロシンランタン最強だよ

真似される事もいい事なのかも知れない・・・
確かにいい物は真似される・・・・
それは自然の摂理なのかも。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 00:55
じじ1202 さん

ありがとうございます。

まさに奥さんと同意見ですね。
自分で作るまではいいと思うんですが、詳しい作り方を載せちゃうと・・・
ってところですね。
ブログもメディアなのかもしれません。

書き手と読み手がどう考えているか?
お互いモラルをもって行かなきゃだめですね。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 01:05
kuroazukiさん

ホントにありがとうございます。

メーカーの歴史や文化、生産背景、こだわり・・・
それがあってこそブランドが産まれ価値が出る。
ベンツの高級車を全く同じものを真似して作っても、
そこには価値に大きな差が出る。

また真似したからこそ、工夫や技術がわかる。

そしてあこがれるからこそ、マネする。

その経験が新しいものを産むんですかね?

自分も少しステップアップしていきたいと思います

kuroazukiさんの言葉で何回も救われました。
ありがとうございました。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 01:16
こんばんは。

kabawoさんの考え方や皆さんのコメントを拝見して
「オリジナル」と「コピー」についてちょっと
掘り下げて考えてみたのでコメントさせて頂きますね。
(若干、自分が携わっている仕事にも関係していますからちょっと長めです)

なぜ「オリジナル」は良くて「コピー」はいけないのか
ということに対する自分なりの解です。

あるメーカーの設計者の方に話をお聞きしたところ、最近の若い設計者は
熟練の先輩からノウハウを引き継ぐ余裕がない為に
「設計意図を理解しないまま」設計する傾向にあり
結局、試作品が出来上がってから
重大な問題を引き起こすことに気がつくそうです。

最悪のケースは製品化されて重大な問題が起きてから気が付くことも・・・
しかも、昔では到底考えられないようなことに起因することも多いそうです。

大げさに解りやすく言うと、なぜそのデザインであるのか、
機能的に必要不可欠なデザインであることを理解しないまま
省いたりしてしまうのでそういった問題が引き起こされてしまうのですね。
(要因としては、昔ほどコストや製造工程に時間をかけられない時代で
あるので仕方がない部分もあるのですが)

つまり、これはコピー製品を造っているアジア系のメーカーにも置き換えることができます。
外見だけを真似した製品が本当に良い製品とはいえず、ノウハウも何も無い製品に
消費者は価値を見いだせないのと同じことです。
(ただし価格自体は安いのでその点に価値を見出す人もいるかもしれませんが)

「オリジナル」であることの強みの一つに、そのデザインにノウハウが
組み込まれているという部分もあると思われ
ここは簡単にコピーができない領域だと思います。
(キャンプ道具で考えてしまうと大げさですが・・・)

本当に美しいデザインというのは顧客の要望を満たす機能を兼ね備えつつ、
(材料費や製造にかかわるコストも含め)無駄のない、永久的に
不変的な(いつの時代も古さを感じさせない)デザインであると思っています。

自分には到底そういったモノは造れませんが、kabawoさんはそういったモノが造れる
と信じていますので、これからもブログの更新を楽しみにしています。
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年09月14日 01:22
カリコムさん

コメントありがとうございます。

自分も今までの考えから方は、
「買うより作ったほうが安い」でした。

なるべく既製品に近づけようとか・・・
既製品の寸法真似したりとか・・・

確かに一番速いんですもんね。

でもこれから少し考え方変えて行きたいと思います。

やはり既成のギアの真似して新たなものは生まれませんね。
お互い新しい物がが作れるように頑張りましょう!
Posted by kabawo at 2012年09月14日 01:23
はじめまして。

私はkabawoさんと面識もないですしお付き合いもないですが
お名前はよく存じ上げていますよ。
いい意味でも悪い意味でも有名人です。

アナルコベンチの頃ですかねぇ。
私たちの仲間内では、はっきり申し上げて「失笑」でした。
そのうち大目玉くらって痛い目を見るだろうな、とは思ってましたが
このエントリを拝見して少し見直しましたよ。


そもそも自作ってなんでしょうか?
自分はこういうギアが欲しい、こういう道具を使ってみたいけど
この世には存在しない。無いなら作っちゃえ!
が本来だと思うんですよ(個人的な考えですが)

そうして出来上がったギアがkabawoさんのオリジナリティであり
ひいてはkabawoさんのキャンプスタイルに繋がるんだと思います。

シャレオツだとかメルヘンだとかいろいろありますが
ご自身のキャンプスタイルをしっかり持って
その世界観を伸ばしていくことが大切なんじゃないでしょうか。
Posted by mikawaZIN at 2012年09月14日 01:30
そうげんパパさん

始めまして。コメントありがとうございます。

真似される事はいい事に思えてきましたが、
やはり作り方や図面は良くないのかな~って思います。

これからは自分で作った物が真似してもらえるように頑張ります。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 01:31
Nパパ&Kママさん

久々のコメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで作る分にはとってもいいと思います。
ただお互いちゃんとモラルをもって記事書かなきゃいけないな~って
思いました。

これからも宜しくお願いします
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:41
もじゃ君さん

最近、自作ネタもある程度クオリティー求めすぎなのかな?
みなさんもすごいから完コピも可能ですしね・・・・

でもそれは自分の世界でとどめて外には作り方を公表しちゃダメんだよね~。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:45
長谷川久高さん

なるほど・・・
確かに製品見て勉強になる事たくさんありますよ。
加工やデザインなんかも・・・
今までは練習期間。
これから本番入ります。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:47
みぃちゃん。さん

自作で一番大変なのは図面とやる気。
ある程度の人なら図面があれば出来てしまうのです・・・

もちろん自分で使う分には問題ない!
むしろ良い事だと思ってるよ!


でも最近少し疲れたかな・・・・
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:50
daiさん

メーカーも真似される事でまた新たなものが生まれてくるのかな?
そしてまた新たな欠点気づく。

それって・・・きっといい事ですよね。

キャンパーもメーカーも共にステップアップできたらいいね!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:53
やまかつさん

キャンプってもっとシンプルなものだったのに・・・・ね。

作りたいものを作る。
それでいいんだよね~。

これからオリジナルなもの作って行きますね!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 01:57
kuushinpapaさん

ありがとうございます。

アイテムをプロデュースしてる方たちに前を向いていない方はいませんね(笑)
むしろアイテムを好きになってくれたからマネしてるんですよね。
む喜ばしいこと。

お互い牽制しあうんじゃなくて
ブロガーもメーカーも共にベクトルを同じ方向に向けないとダメなんですね!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:03
Booさん

もちろん日曜大工なら問題ないですよ!

逆に、メーカーも真似されないアイテム作らなきゃダメなのかな?
同じアイテムで立ち止まってたらそこでおわり。
定番を多くプロデュースしていくメーカーが残るのかな!”
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:06
Ta2ruさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

自分もそうですが自作ってそれなりに難しいんですよね。
初めて行う作業や思い通り行かない事も・・・
イメージした寸法からずれたり試行錯誤です。
またそこが面白かったり・・・

確かに自分は工具など恵まれた環境にありますので、
作れる幅も多いんですがそれを生かしてマネではなくオリジナルで
勝負していきたいと思います。

お気に入り登録させていただきますね~。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:15
通りすがり さん

はじめまして。コメントありがとうございます。
自分が悩みだしたのもまさにアナルコベンチからでした。
以前からアナルコベンチ「かっこいい~」と思ってたのですが、
世界に2脚しかないので到底手に入りません。
なんで作ちゃえ~って感じで作りました。

でも完成してから疑問が・・・
そこから悩みに繋がったのです。

でも通りすがりさんの言うとおり、
マネもそれを越えればオリジナルとなりますね。

ベンチも張り地の色を変えてKABADISKのロゴなんか
入ればオリジナルに変わるかと・・・
(KABADISKのロゴそのものがパクリという説もありますが・・・)

マネ+工夫=オリジナルですね!

ありがとうございました。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:25
シャーキさん

コメントありがとうございます。

私にも大好きなブロガーさんがいます。
(同じ人のような気がしますね)

その人にあこがれてブログ始めました。

その方も過去では自作のテーブルなど作っていましたが
最近ではオリジナルのアイテムも作っているようです。

やはり1歩も2歩も先に行く方・・・
オリジナリティーを追求されていますね。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:30
BGRさん

あっざす。
いつまでも同じところには居られませんね!
少しは自分も成長しなくてはならないのかと・・・

少し重い荷物背負いながらもう少しブログ続けて行きたいとと思います
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:34
あつパパさん

こんにちは。
ナチュブロってそうですよね。
狭く濃くって感じですか。

これから自作始める方のバイブルになればそれでいいのかな~。
確かに道具の面では恵まれていますのでそれが直結できた趣味。
それが悪影響及ぼしてないかと思うと。。。

作る過程は、個人の技術で作品のアップに切り替えてたいと思います
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:40
naopapaちゃんさん

こんにちは。
ちょうど悩みだしたのアナルコベンチあたりなんです・・・
やりすぎたかな・・・って
基本的には naopapaちゃんさんの言うとおり、個人で楽しむ分に問題ないと
思ってました。ブログ上げても関係ないって思ってました。

ただ・・・やっぱり少なからず、情報を発信してるものとしてはまずかったのかな?って反省してるんです。

キャンプもブログもシンプルに行きたいと思います。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:49
シバサキッドさん

始めましてコメントありがとうございます。

コピーの自作もいいと思うんですが、
詳しい作り方などはダメかなって思うんです。
でも シバサキッドさんのように造る前ちゃんと調べてくれて、
参考になるのも書き手としてはうれしい話です

何がいいのか?悪いのか?
はっきりした境がないのがブログ。

既製品をコピーする方法じゃなくてオリジナル品の作り方をアップする
方向に変えようかと思います。

お気に入り登録させていただきますね!
ありがとうございました。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:55
mima156 さん

こんにちは。

料理にたとえるとわかりやすいですね。
やっぱりおいしいから真似したくなるし、また食べたいからその店に行く。

それって光栄なことなんですね。

メーカーも真似や作り方を公開される事はむしろいい事なのかもしれませんね。

自分もこれからはおいしいお店の味にアレンジ加えてオリジナルで勝負していきます!!!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 02:59
higekumaさん

はじめましてこんにちは。
時々お名前は拝見しております。

確かに買えば良いお値段のものばかり・・・
ましてや、最近ではウッドファニチャーが多いので、
より自作がし易いですね。
その中で個人で楽しむ分には問題ないしとってもいい事。

メーカーも真似される事は誇りな事って思えるようになりました。

でも完全に真似してもオリジナル以上にはならない・・・
なんでアレンジ加えて新たなオリジナルを作るのが良いですね!

難しい・・・
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:06
春風香さん

こんにちは。
春さんのことに用に聞こえたらすいません。
でも・・・あの春さんチェアの原型は、メーカーオリジナルではなくて、
アメリカの以前からあるイスの方式(アメリカだっけな?)
なんでブルーリッジやBYERが考えたものじゃないんですよ。
なので逆に売っても問題ないと思います。
(色んなメーカー出してますんで春さんブランドでいかがでしょう?)

いま色々なテーブルなんか発売されてかなり手のこんだものや、
新しいアイディアを取り入れたアイテムが世に出てるんですが。。。
それをそのままパクってしまうのがどうかな~って。
思ってたんです。

デザインやアイデアを真似する事で製作者のモチベーションが下がるなら
キャンプ業界全体のマイナスになってしまいますし、
ブロガーが率先してやってるのはまずいかなって・・・
でもパクられるのも製作者はうれしい事なのかもしれません。
きっと気に入ってもらえたんだろう。。。ってことで。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:19
牡蠣子さん

こんにちは~。
自作ねたって見てて確かに面白い!
また失敗して改良しましたとか・・・参考になりますよね!

これからは自分なりの道具を作ってオリジナルで行きたいと思います!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:28
SAKI★さん

自作がいけないんじゃなくて、作り方や図面や寸法まで載せていいのかな~?
って思うわけで・・・
個人で楽しむ分には全く問題ないし、いいと思うんだけど、メーカーや
製作者はどう思ってるのかな~って・・・
少なくてもブログって不特定多数が見るものだから、その辺の線引きが難しい・・・

調子乗って何でもカンでも書いちゃいけないんだな~って思った・・・
でも真似して作って、ブログに載せる分にはいいと思う。

でも真似で止まってちゃだめだね!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:41
だいすけさん

なるほど・・・
ブログに上げないバージョン・・・
確かに露骨に持ってたらカッコイイな~。

確かにお披露目する必要もないのかな・・・
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:43
MITSUさん

やはり売ってるかっこいいアイテムにあこがれ、
それが欲しいから作る。
コレは自然なことですよね。

最近自作ブームなのか目についてしまう・・・

でも憧れられる事はメーカーにとっていい事。
マネされることで商品の宣伝にも繋がってる事を考えると
悪い事ばかりではないのかもしれませんね。

でも自分はオリジナルの走りたいと思います!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:49
やっひーさん

こんにちは~
コメントありがとうございます。

確かに考えすぎは損ですね。
自分がこう記事にしても何も変わりませんし・・・

考え方を変えてもっとシンプルにブログ書きたいと思います。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:52
tomoryouma1さん

古きモノを知って新しいモノを作る。

古いモノの上に新しいモノがあって古いモノを省いてしまうと・・・
新しいモノ崩れてしまう。

やはり市販のギアを知ることにより、新しいギアが生まれる。

何でも基本が大事ですね。

市販のギアには工夫や技術が多く含まれてます。
それをベースに新しいモノ・・・作れればと思いました。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 03:56
mikawaZINさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

自分が疑問に思い始めたのはアナルコベンチからです。
世界に2脚しかないので到底手に入らない・・・
では作るか!って感じでした。
でも出来上がりたらやっぱり・・・
パクリはパクリでしかありませんでした。

確かにmikawaZINさんの言うとおり、
存在しないギアを作ってナンボ。
既製品のマネではいつまでたってもそれ以上には
なりません。
既製品から学ぶ事も多いですが、
これからオリジナルのアイテムを作れるようにしたいです。

また既製品をベースに改良することにより
また新たなオリジナルが産まれるができるといいなと思ってます。

ギアはもちろんキャンプスタイル、ファッションなど
マネから卒業し新たな自分のスタイル探さなきゃいけない時期なのかも
しれません。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 04:09
おはようございます。。

昨日から何度も読み返し、皆さんのコメント見ながら考えてました・・・。
結局何が正しいのかわかりません。人それぞれのスタイルや考え方の違いですかね。。
kabawoさんのように影響力がある人こそ叩かれ易くもなる・・・

これからも応援しています、お互いいい物作りましょう^^
Posted by アフロマン at 2012年09月14日 05:39
アフロマンさん

おはようございます。
確かに何が正しいのはわからないですね・・・
きっと答えも無いのでしょう。

知らず知らずうちに色々な方がブログ見てくれるようになります。

自分が苦労して世に出たアイテムがあっという間にコピーされてるのも
残念な話なのか?光栄に思うのか・・・?
某国の偽ブランドと考えるかファッションリーダーと考えるか・・・
それもまたそれぞれの考え方・・・

でもマネするのもDIYの入口としてはかなり勉強になるし失敗しにくい。
でもそこで止まってちゃいけないんですね。
自分の進化が訪われているのかも知れませんね
Posted by kabawo at 2012年09月14日 05:54
コメ多いなぁ(・ω・ )
それだけ自作って流行ってるのかな??
SP製品すべて自作が目標の猿真似キャンパーです
残念ながらというか幸いというか Kabaさんの様な事は
一度も考えた事ありません(^^;

私も作った物はほとんどがコピーですから耳の痛い部分も多いですな
ロゴなんかまるごとコピーですよ(^^;
でも安くて好きなように出来るから(笑)
オリジナルもやっていきたいね
がんばりましょう お互い(^^
Posted by PINGU at 2012年09月14日 06:57
kabawo さん

こんにちは。初めてコメさせて頂きます。

僕は、kabawoさんの作るモノ好きですよ。

遊び心やおしゃれさがあって、
何よりキャンプを楽しみたい・あれば便利だろうな
の発想から、kabawoさん自身が楽しまれてるのを感じるから。

これからも、ブログ楽しみにしてますので、やめないで欲しいな。

*先日、教えて頂いた「ロールトップテーブルの作り方」。頑張って実践中です。完成したら見て下さいね。
Posted by karinaoPAPA at 2012年09月14日 07:40
PINGUさん

おはようございます。
元祖自作キャンパーさんですもんね~。

でもPINGUさんの作るものはちょっとマネできない・・・
とゆうか独特の発想お持ちですもんね。

自分的にはSP製品はどんどん真似してください!

あそこまで真似する人はほぼ居ませんので!!!(笑)

自分も自分なりにがんばります
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 08:12
karinaoPAPAさん

おはようございます!

テーブル作り進んでますか??
自作ってやっぱ楽しいですよね!

でもやっぱり作り手のモラルもあるのかな~。って・・・
やっぱ作るより考える方が大変なんです。

やっぱ自分で設計して考えたギア自分は愛着がありますね。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 08:16
おはようございます~

夜中までスプーン掘っていたので、体に桧の香りがついちゃいました(=_=)
朝から涙流していただいてありがとうございます(^^;)

私も自作を最近始めましたが、その一つが既製品が高すぎるということと(それにはいろいろ理由があるでしょうけれども)
、我が家の車載能力の低さからすると既製品では少し大きすぎたりするからというのが大きな理由ですね~ですから、最近作ったチェアも欲しいけど大きいので小さい子ども向けにサイズを考えてみたり。

同時に、初めは出来るかな?と皆さんのブログを見て見よう見まねで工作をしていると、そのこと自体が楽しいんだな、物作りってすごく面白いし、奥が深いなと再認識したりしています。

私の工作場所は夜の自宅の狭いベランダですから、作業環境があり、工具が一定そろっている方の自作環境とは雲泥の差、紙鑢でゴシゴシするだけでほとんど時間が過ぎていきます。うらやましいな、今から勉強して金属加工とか覚えて、こんな金具があったら、新しいもの作れるだろうな~とか思いますが、年齢や家族との関係でも今からそれはなかなか難しそう…
残念ながら、どうしても既製品のコピーが限界なんですよなやな。

そんなことを改めて考えながらkabawoさんの今回の悩みは羨ましい悩みだなと思います。
自分の枠を乗り越えて、その先に進める能力や環境があるのだろうなと思うので。
お会いしたことはないですが、もしkabawoさんの製品が出来たときには、欲しいものなら、いくら高くても買わせていただきますね(^_^)/縁があるから

私は図面もひけませんし(^^;)強度の計算もできませんから、よく作りながら失敗します(笑)そんな失敗しながらも、ベランダでシコシコどこにでもある木工道具でチャレンジする素人自作をアップしていこうと思います(^-^)
Posted by みーパパみーパパ at 2012年09月14日 09:01
音楽のコピーと同じように考えればいいのかと。
個人で楽しむのはOK、
他人がコピーできる形にして公開するのはNG。

あまり難しく考えず、
コピーの図面記事だけ削除すればいいのではないでしょうか?

今回の件がNPOの方の作品から気付かれたという点に
お人柄の温かさを感じました。
ブログは続けてください。楽しみにしています。

コピー作の図面公開に関しては厳しい意見があっても仕方ないですが、
それ以外のブログへの中傷なんかは、
おしゃれな人へのやっかみと考えていいのでは?
ネットなんてそんなものなので華麗にスルーがいいと思います。
Posted by 通りすがりです at 2012年09月14日 09:54
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。

若造ですが僭越ながら個人的に思うところを述べさせていただきます。
よほど画期的なものでもない限りものづくりの発端は「ちょっと不便だからそこは自分流に」か「ここのデザインはこっちの方が格好良い」位だと思います。
結局「それっていいね!」とプロダクトにもなりうるし、そうした連綿とした創意工夫の流れがあっての現在のキャンプギアのラインナップや全ての商品だという考えです。
自作キャンプギアの場合はデジタルコンテンツ等と違い単純に難易度が高いことと自作のギアが流通する様なことはしにくいこともあり、自作が与える悪影響は大きくは無いでしょうし、何よりシンプルな構造上似通うのは致し方ないことと思います。
嫌な言い方になるかもしれませんが、UPされたハンガーも構造は殊更珍しいものではないようにも思えますが、かっこいいですし。また、アナルコベンチに言及しておられますが、それも某誌に掲載されていた本家ですら特段珍しいものではないようにも思います。ちょっとかっこよくアレンジしているだけ、とも言えますがそれもものづくりだと考えます。

問題は、自作の場合に公衆に向けて「こんな簡単に作れるものをこんな値段で売りよる」というディスリスペクトな表現であり、「かっこいいし欲しいけどあの値段は手が出ないから程度は悪くても作ろう」なのは作り手やデザインへのリスペクトを含んでいる以上根本が違うように思います。ものは言い様ですが。
そのリスペクト故に簡単に作れることや図面等を公にしたくないのならしない方がいいのかもしれませんね。
ですが結局のところ、チェアやフォールディングテーブル等似通ったプロダクトの価格を決定するのは特別なブランド以外は精緻さ・木材などのクォリティでもあるので、工程や出来上がりのアップは問題無いようにも思っています。

偉そうな文面で大変失礼致しましたが、今後もBLOG楽しみにしておりますし、いつかキャンプ場でお会いできれば幸いです。
Posted by oishi at 2012年09月14日 10:16
みーパパさん

ヒノキの香りの体・・・ちょっとモテそうですね!
確かに私は工具や機械は恵まれた環境にあるのかと思います。

でも みーパパさんみたいに夜中にベランダでも、すばらしい作品が
出来ます。
それは環境は二の次・・・まずはやる気。

逆に私のような環境が無いと作れないと思ってしまいがちですが、
みーパパさんのようにベランダでもこんなにすごいものが出来る。
と回りは歓心がアクセス数に現れているのではないかと思います。

アウトドアもDIYブーム。
ホームセンターに行けば材料も手に入るし、アドバイスもくれます。

みーパパさんの技術ややる気があれば、私の悩んだ壁の既製品のマネじゃなくオリジナルの物作れるはずです。

私も何度も失敗して材料無駄にしたり、テーブルが折れたり・・・

みーパパさんきっとオリジナルのすごい作れます。

今のままで止まらないで自分の分も先に進んでください。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 11:05
通りすがりですさん

ありがとうございます。
通りすがってからまた通ってくれるなんて・・・(笑)

私が図面を書いてるわけではないんですが、
やっぱりブロガーのモラルなのかな?
自分も含め反省です。

ブログがこの状態じゃ脱サラしてキャンプギアのメーカー
立ち上げてもすぐに潰されてしまう。

そんな環境に少しでも貢献した自分が嫌になってしまったのです。

ネットで叩かれるのは・・・
もう慣れっこです。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 11:12
oishiさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

確かに今まではあまり考えず、買うより安い!ぐらいのノリで何でも
かんでも作ってました。
(でも焚き火ハンガーはCMPより自分が先ですよ!)

でも結局DIYブームの中で、教科書のようにご丁寧な作りかたは
メーカーの技術やアイデアなどを殺してしまう。
そう思えるようになって仕方なかったんです。

何がマネか?何がオリジナルか??
もはやわからない状態。

ただ・・・みんなで作った。真似した。これ簡単。
ってのに疑問を感じるようになったのは事実。
真似してもブログに載せてはいけない気がするのは私だけ?

やはりその辺のけじめはしっかりしたんです。

しばらく充電期間で一線か退こうと思います。

初心に帰って単純にキャンプを楽しみたい思います。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 11:27
もったいないですよ(@_@)ブログ辞めないで欲しいです切実に

その一言だけ
Posted by みーパパみーパパ at 2012年09月14日 11:55
みーパパさん。

もったいない?
もともと私には何もありませんから。

自分は仲間が居ればそれでいいんです。
Posted by kabawo at 2012年09月14日 12:43
こんにちは~。

なるほど~、私もアイデア出すのが苦手なので真似ッコばかりです(-_-;)

でも、kabawoさんのように考えたことなかったです(^-^;

私の場合は人にあげたりとかできるようなレベルの物は作れないので、偉そうなこと言えないですが、いろいろ真似してるうちに自分なりのコンセプトが出来てくるかな~って思ってます。

私もキャンプ始めてから、自作を始めたので少しづつスキルが上がって、自分のオリジナルが作れるようになればな~って思ってます。

でも、今もユニの焚き火テーブルパクッたテーブル作ってますが(^-^;

(-ω-;)ウーン、私も困ったちゃんだな~ww

あっ、ブログは辞めないでくださいね~(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
Posted by ユイマーる at 2012年09月14日 13:26
初めまして。
いつも楽しく拝見しております。

考えたこともなかったですが、おっしゃるような側面は確かにあるかもしれませんね。
気づいて悩んで書いて聞く、勇気のいることですが、それをちゃんとされたところが素晴らしいと思います。

皆さんのコメントやkabawoさんのご意見にはうなづくばかりですので、ご判断は尊重します。
今後の展開に期待しております。

これからも頑張ってください。^^
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2012年09月14日 13:43
いろいろ考えはあると思いますが、

『金がねぇから自分で作る!』


で、いいのではないかと(笑)


売ったらまずいと思いますがね。
Posted by なかじぃ at 2012年09月14日 16:38
先程コメントさせて頂いたものです。
お返事頂きありがとうございました。

まず、kabawoさんのご意見・ご意思を尊重している、という前提で申し上げますが、私は木工家具デザイン・製作をしていまして(木工家具ベースのお話になりますが)、ありがたい事に各方面に取り上げていただきながら、率直に申し上げますが、模倣するケース・して頂くケース両方あります。
模倣というより、定番を作りながらアイディアを練って時々新作発表の後、新作もまた定番化して行き、楽天等でも似通った商品が安価で販売されます。
このサイクルは割と早いものです。新作といっても、木組・組立・折畳み等の全く新しい形、というものはいまだ考え付きません。デザインの違い、が一番大きいです。結局は先駆者の真似で、木でできることの殆どは世界中の誰かが既にやっているようにも思います。

しかし先にも申し上げたような木材の選定・木組の精緻さでお値段をつけさせていただいていることもあり、購入していただける頻度は変わりません。
なので、模倣や詳細の記載は作り手のアイディアも技術も損うことは無いように思いますし、そもそもそういった情報はホームセンターのWEBサイトにある椅子の作り方、というのと変わらない筈なのです。
(確かにロゴは第3者から騙りと思われるのが怖いとは思いますが。洒落でもありますしね)

初めてコメントをさせていただくのに不躾ながら長文で失礼致しました。
お伝えしたかったのは、「正直そんな気に病むほどのことじゃないと思いますしメーカも持ちつ持たれつですし新しいことは流行を見ながら改良を重ねて頑張ってるんで大丈夫だと思うんですけど!」ということです!

一旦お休みされるとの事ですが、ご家族やお仲間の方々とキャンプを楽しまれた上で気持ちの整理がつかれましたら・・・気になる新メーカの立ち上げだったら素敵ですね。鉄工・木工の組み合わせでのキャンプギアってオリジナルなことができる可能性多いと思います。kabawoプロデュースのプロダクト楽しみにしております。
色々参考にさせていただいておりました。ありがとうございました。
Posted by oishi at 2012年09月14日 17:50
ユイマーるさん

コメントありがとうとうございます。

やはり自作っていいですよね~。
オリジナルのもの・・・

でも全くコピーして作り方をブログに載せたらダメなのかな~。
って今は思ってます。

でもいいものは残って悪いものは無くなる・・・
そうやって受け継がれていくんですかね?
マネもオリジナルを越えると真似じゃなくなる。。。
今はそう思ってます
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 23:09
ユイマーるさん

コメントありがとうとうございます。

やはり自作っていいですよね~。
オリジナルのもの・・・

でも全くコピーして作り方をブログに載せたらダメなのかな~。
って今は思ってます。

でもいいものは残って悪いものは無くなる・・・
そうやって受け継がれていくんですかね?
マネもオリジナルを越えると真似じゃなくなる。。。
今はそう思ってます
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 23:09
大空を自由に舞う小鳥 さん

始めまして。ありがとうございます。
それにしてもすごい名前ですね・・・

何が正しくて何がダメなのか・・・
私にはよくわかりません。

ただ・・・
大空を自由に舞う小鳥 さんの名前のように自分も
ただ純粋にキャンプを楽しもうかと思います。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 23:13
なかじぃさん

単純明快。

作るのはいいと思うんですが・・・
寸法や図面を載せたりするのはNG?ってことナンです。

もちろん個人はOK
でも記事のアップはどうなのか・・・
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 23:15
oishiさん

こんにちは。

なるほど・・・
いい物は残って悪いものは消える・・・
それが自然なのですかね。

私もマネではなく、いいもの作っていきたいと思いいます。

やっぱいいもの真似されようが最後まで残るんですよね・・・
Posted by kabawokabawo at 2012年09月14日 23:24
どなたかも書いていたけど、この商品で、↑のように感じるのってカバちゃんの人柄を感じるな~。

初めてカバちゃんと会った時のキャンプ、私、すっごい楽しくて暫く余韻に浸っていた位なんだ^^;
楽しかったーって何度口に出したかな?
あの時に出会った方達とは、今でも仲良くしてもらっているし。
カバちゃん、ピザを振舞ってくれたり、人見知りの娘達と遊んでくれて、この人、すごいキャンプが大好きで少年の様な人だなって思ったよ(笑)
また、一緒にキャンプできる日を楽しみにしているねー☆
Posted by hana at 2012年09月15日 01:25
kabaちゃん、悩んでるな~。
オリジナルの商品を作ってみれば?
才能あるんだし(^^)
その際は、チャンスの時期を逃さないことかな~(^^
まぁ、人生一度きり!楽しくやろうぜ~!
皆、カラーは違えども共通の趣味を持つキャンパーなんだからさ(^^)
またね~(^^)
Posted by @スナフキン at 2012年09月15日 03:07
hana さん

こんにちは~
いつもありがとうございます。
やっぱりキャンプって「楽しい」がベースでその上に道具なんかがあるんですよね。
最近そのこと少し忘れていたような気がします・・・

ブログの影響力の大きさ・・・を実感。
まだそのことに気づいていないブロガーさんがたくさんいると思いいます。
これから少し休んでその力を違う方向に使って行きたいって思ってます。

まだ公表は出来ませんが、同じ方向にベクトルを向けながらより長く・・・
Posted by kabawo at 2012年09月15日 05:31
@スナフキンさん

悩んでますよ~。
オリジナルギア~。
少し前にそんなお話も頂きました・・・

でも趣味と半仕事・・・楽しそうですが疲れちゃいそうですね。

今は単純にキャンプを楽しんで、また一皮剥けたいとと思います。
Posted by kabawo at 2012年09月15日 05:35
こんにちは。
コメ3桁になるようにコメです(^_^)
なんちゃって(笑)

趣味と実益が叶う仕事をしていた者として言わせて貰えば結構楽しいよ。
と言うか楽しんでいたかな。ま、色々あって退社しちゃったけど。
そんなに難しくはないし、好きだからこそ、楽しめたかな~。

あと、パクリ?はどうかな~。
パクられるってオリジナルが優れてる、憧れるからこそパクられるんじゃないかな~。
例えば、クロックスを見てもあれだけバッタもんが売ってるし、、、。
でも個人がどちらを買うかは個人の自由だし。
個人的には商品をコピーするよりも、ブランドロゴの方がちょっと気になるかな。

kabawoさんの場合は腕と環境が有るから色々作れる。
でも、それを商売にしている訳じゃ無いから気にしなくて良いんじゃない。
商売にするなら、他の人がパクる用なオリジナル作ってね(^-^)/


基本は、キャンプを楽しむじゃないかな~。
って楽しんでる時にゴメンね~。

have a nice camp!!
Posted by はいえ~す at 2012年09月15日 17:28
記念すべき100コメになってしまいました。
既にいろいろな方のカキコミがあるので特に書きませんが、自分はただkabawoのブログ好きです。
復活をただお待ちしてます。
Posted by ダッツン at 2012年09月17日 07:17
kabawoさん、はじめまして♪
まだまだ新米キャンパーです。
いつもいろんな情報を紹介いただいて助かってます♪
読み逃げばかりですいません(^_^;)

いいもの見て、これ作れないかな~?っていう感情って普通だと思いますよ。
たとえばお料理でもそう。
おいしいレストランに行って、この料理お家で作れないかと試行錯誤するのと同じじゃないですか?
自分がステキと思ったものを家族や親しい仲間と共有するのは、問題ないと思います。
それでもお店の味には敵わなかったりするので、結局はお店にも行くし。
お店よりいい味出来ちゃった場合、もっとおいしいお店を探すだけ~。
こうやっていいものはずーっと残っていくんですね、きっと。

ロゴにはブランドの思いが詰まってるので、それまでマネるのは賛成できませんが、kabawoさんもステキなロゴお持ちですし、そちらを使われたらいかがでしょうか。

これからも家族や親しい人たちを喜ばせる、なにより自分が楽しい事続けていってくださいね(^^♪

わたしもkabawoさんのブログ楽しみにしてますね(^_-)-☆
Posted by エルエル at 2012年09月18日 12:26
前も書いたけど、換骨奪胎。

大滝詠一を一度聴くといいよ!
Posted by mackymacky at 2012年09月18日 20:44
kabawoさ〜ん
私はkabawoさんと知り合って(っていうのもおこがましいですが)間がないですが、
おしゃれで素敵なイケイケにいさんだと思っていました。

でも、とっても奥深く悩まれてたんですね。

いろんな人いるし賛否両論あって当たり前。

私なんか手作りできることがとてもうらやましく尊敬できるところですがねえ。隠れファンですよ〜^^

あまり悩まないで!なんくるないさ〜♪
Posted by つんきゃのママ at 2012年09月19日 12:15
はじめまして。
ちょくちょく読み逃げしていました。
初コメですが、率直な意見です。

自分にはとても大好きなブロガーさんがいて、その方はいつもご家族と楽しそうにキャンプしておられ、いつか自分もそうなりたいと思いながら、拝見させていただいています。

でも、あなたのブログは見ていて苦しくなります。
誰かのマネをしたくて、誰かに認められたくて1人で頑張っているようにしか見えません。

キャンプ楽しんでますか?

ロゴもどうかな?と思います。
パクリで悩んでいらっしゃるならそこから替えてはどうですか?

余計なお世話かもしれませんが、赤ちゃんの写真どうかな?って思います。
父親として愛情が他の方向に向かっているようにしか見えません。

あれはないかなと…
Posted by momo at 2012年09月19日 23:50
はいえ~すさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

色々考えた結果デザインや作り方をマネするのは自由。
だけど、やっぱ作り方や寸法載せるのは駄目ってところですかね?

プロダクツも真似されることを前向きに捉えてるみたいです。
宣伝とかで・・・

真似(参考)にした時は〇〇を参考にしてみました。
って記載して欲しいとの事でした。

次回から作る時はそのものに敬意を表して作ることとします。

ありがとうございました。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 22:49
ダッツンさん

100コメゲットおめでとうございます。(笑)
何もでませんよ・・・

コメントありがとうございます。
そういっていただける方が居るだけでうれしいです。
いつかまた復活したいと思います。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 22:52
エルエルさん

コメントありがとうございます。

ブログでアップするほどの物ではなかったですね。
いちお~リサーチのロゴは使っていいことになってるんですが。
今度はKABADISKのロゴで作りたいですね。

確かにレストランの味のマネなんて日常ですね。
でも少しブログが大きくなりすぎたのかもしれません。

少したったらまたブログ始めたいと思います。

その際はまた遊ぶに来てくださいね!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 22:58
mackyさん

相変わらず言葉が深いです。
調べちゃったじゃないですか!

キャンプスタイルやギアも同じですかね?

新しい何か・・・

今までの定番を脱出したかったのですが、
結構難しかったですよ!

また一緒にキャンプしましょう!!!
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 23:00
つんきゃのママさん

コメントありがとうございます。
ブログって雑誌や新聞みたいに表現に規制があるわけではないので
その辺の線引きが難しいですね。

確かに100人いて100人に好かれるブログは作れません。
でも少しでも楽しみにしていた方が居ることがわかってよかったです。

ありがとうございました
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 23:05
momoさん

コメントありがとうございます。

同じ意見のかた数人いらっしゃいました。

自分的にはキャンプをだいぶ楽しんでいたつもりなんですが、
やっぱりブログの存在って写真撮ったりって作業がちょいちょい
あるので、100パーセント楽しめてなかったのかな~って思います。

先日仲間とキャンプに行ってきましたが、1枚も写真撮りませんでした。
それはそれで問題ですが、
なんだかプレッシャーから開放された気がしたのは事実です。

今は少しブログから離れて、初心に戻りたいとおもいます。
Posted by kabawokabawo at 2012年09月20日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KABADISK
    コメント(110)